2009年01月30日
2009年 初ポチッ!
なんか50%OFFとやたらに安かったんです・・・
我が家に初のツーバーナーがやってきました。
SOTOのハイパワーツーバーナー(ST-525)です。
ナチュラムダンボールで来るもんだと思ってましたけど、
ふつーに製品の箱で到着

我が家に初のツーバーナーがやってきました。
SOTOのハイパワーツーバーナー(ST-525)です。
ナチュラムダンボールで来るもんだと思ってましたけど、
ふつーに製品の箱で到着


【製品仕様】
●使用時サイズ:550×340×550mm
●収納サイズ:550×340×90mm
●重量:5.1kg
●発熱量:4200キロカロリー X 2
●材質:カラー鋼板、スチール、樹脂

発砲スチロールで四隅をガードした簡単な梱包です。


フタの開け方にちょっとコツが要りますね。
左右にあるロックボタンを押すとフタが持ち上がりますが10cm程しか開けることができません。
そのままフタの前後に手をかけ、全体を真上に持ち上げるようにすると、この写真のように
90度開けることができました。

最後に風防を取り付けて完成です。
正面からみるとこんなかんじ。


まぁまぁ安定感がありそうです。

点火の方法は、調節つまみをONの方向に最大まで回すと「カチッ」と火花が飛びます。
調節つまみと連動しているので片手でも簡単に点火できそうです。

本体裏側、調節つまみの横にイグナイターが見えます。
2つのボンベから同時にガスが供給されるためドロップダウンが少ないのが特徴。
別売りのパワーブースターを使うとさらに火力が安定しそうですね。
早くフィールドで使ってみたいです。

SOTO ハイパワーツーバーナー

SOTO パワーブースター
●使用時サイズ:550×340×550mm
●収納サイズ:550×340×90mm
●重量:5.1kg
●発熱量:4200キロカロリー X 2
●材質:カラー鋼板、スチール、樹脂

発砲スチロールで四隅をガードした簡単な梱包です。


フタの開け方にちょっとコツが要りますね。
左右にあるロックボタンを押すとフタが持ち上がりますが10cm程しか開けることができません。
そのままフタの前後に手をかけ、全体を真上に持ち上げるようにすると、この写真のように
90度開けることができました。

最後に風防を取り付けて完成です。
正面からみるとこんなかんじ。


まぁまぁ安定感がありそうです。

点火の方法は、調節つまみをONの方向に最大まで回すと「カチッ」と火花が飛びます。
調節つまみと連動しているので片手でも簡単に点火できそうです。

本体裏側、調節つまみの横にイグナイターが見えます。
2つのボンベから同時にガスが供給されるためドロップダウンが少ないのが特徴。
別売りのパワーブースターを使うとさらに火力が安定しそうですね。
早くフィールドで使ってみたいです。

SOTO ハイパワーツーバーナー

SOTO パワーブースター
Posted by ステゴン at 00:55│Comments(2)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
ステゴンさん
お邪魔しちゃいます
ツーバーナーいいっすねぇ
我が家はご存じの通り、お安めのキャプスタ(CS)好きなので
CSのワンバーナーおまけに風防無し・・・なぜ?どうして?
それって家庭用のカセットコンロと変わらないって事ですかね
お邪魔しちゃいます
ツーバーナーいいっすねぇ
我が家はご存じの通り、お安めのキャプスタ(CS)好きなので
CSのワンバーナーおまけに風防無し・・・なぜ?どうして?
それって家庭用のカセットコンロと変わらないって事ですかね
Posted by taro-
at 2009年01月31日 01:43

taro-さん
コメントありがとうござます
このツーバナー先週だけの特価だったようでいい買いもの出来ました。
我が家もいままではカセットコンロをメインだったんですよ
キャプスタはコストパフォーマンスに優れてる印象がありますよね。
コメントありがとうござます
このツーバナー先週だけの特価だったようでいい買いもの出来ました。
我が家もいままではカセットコンロをメインだったんですよ
キャプスタはコストパフォーマンスに優れてる印象がありますよね。
Posted by ステゴン at 2009年01月31日 17:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。