2009年09月23日
くのわき親水公園キャンプ場【その3】
3日目はのんびりキャンプ場周辺で遊ぶことにしました。
まずは昨日いけなかった大井川へ遊びに行ってみます。
アユ釣りの方でしょうかね。
釣りされてる方が結構いらっしゃいましたよ。
川で遊んでると昨日乗ったSLが通ります。
SLが通ったら必ず手を振りましょう
客車からは意外と良く見えるもので手を振ってくれると嬉しいものです

川遊びに飽きたら周辺を散策。
川の向こう側大井川線「塩郷駅」へ行ってみました。
写真分かりづらいですがガードレールの向こうが駅のホームです。
改札もない無人駅、残念ながらSLも通過してしまう駅です。

道路のこちら側には何やら「川根夫婦滝」というのがありましたので行ってみました。
「人知れず隠れ川根の夫婦滝」(有名な句でしょうか?)

夫婦滝というだけあって妻と夫が別々の道を歩み・・・って違いますね
どっちが夫でどっちが妻なんでしょうかね?

滝のマイナスイオンで癒されたらお次は塩郷名物いえばSLからも見えた恐怖のあれですよ。
こんな階段を上っていくと

全長220m。
別名「恋金橋」というような愛称がついていました
道路と線路と大井川を眼下に望み渡ります。

吊橋からはダムが見えます。

最終日。
せっかくですのでSLの終着駅の千頭駅まで車で行ってみることにしました。

終着駅に着いたSLが金谷方面へ折り返す準備をしていました。

千頭駅から歩いてすぐの場所に「音戯の郷」という音をテーマにした体験型ミュージアムがあります。

中に入るとこんな形のモニュメントがあり、蛇口をまわすと・・・

予想通りの音が出たり、そうでなかったりなかなかおもしろかったです。
館内に入ると1人1人に聴診器が渡されます。
こんな感じで聴診器をあてるといろんな音が楽しめます。
どんな音なのか聞いてみたい方は是非ご自分の耳で確かめてみてくださいね。

以上でくのわき親水公園キャンプ場編はおしまいです。
まずは昨日いけなかった大井川へ遊びに行ってみます。
アユ釣りの方でしょうかね。
釣りされてる方が結構いらっしゃいましたよ。
川で遊んでると昨日乗ったSLが通ります。
SLが通ったら必ず手を振りましょう

客車からは意外と良く見えるもので手を振ってくれると嬉しいものです


川遊びに飽きたら周辺を散策。
川の向こう側大井川線「塩郷駅」へ行ってみました。
写真分かりづらいですがガードレールの向こうが駅のホームです。
改札もない無人駅、残念ながらSLも通過してしまう駅です。
道路のこちら側には何やら「川根夫婦滝」というのがありましたので行ってみました。
「人知れず隠れ川根の夫婦滝」(有名な句でしょうか?)

夫婦滝というだけあって妻と夫が別々の道を歩み・・・って違いますね

どっちが夫でどっちが妻なんでしょうかね?
滝のマイナスイオンで癒されたらお次は塩郷名物いえばSLからも見えた恐怖のあれですよ。
こんな階段を上っていくと

全長220m。
別名「恋金橋」というような愛称がついていました

道路と線路と大井川を眼下に望み渡ります。

吊橋からはダムが見えます。

最終日。
せっかくですのでSLの終着駅の千頭駅まで車で行ってみることにしました。

終着駅に着いたSLが金谷方面へ折り返す準備をしていました。

千頭駅から歩いてすぐの場所に「音戯の郷」という音をテーマにした体験型ミュージアムがあります。

中に入るとこんな形のモニュメントがあり、蛇口をまわすと・・・

予想通りの音が出たり、そうでなかったりなかなかおもしろかったです。
館内に入ると1人1人に聴診器が渡されます。
こんな感じで聴診器をあてるといろんな音が楽しめます。
どんな音なのか聞いてみたい方は是非ご自分の耳で確かめてみてくださいね。

以上でくのわき親水公園キャンプ場編はおしまいです。
Posted by ステゴン at 23:40│Comments(6)
│くのわき親水公園
この記事へのコメント
ステゴンさん初めまして 乃介と言います
くのわき親水公園キャンプ場いいですね!
うちの息子(4歳)は鉄道好きなものだから
ここへ来たら寝られなくなっちゃうかも^^
ステゴンさんのところへは タープの購入の検討の際に
何べんも来させていただいてました(naturum会員になる前です)
そして 私もつい先日サウスのSF7011STを購入してしまったのです
非常に参考になりました! 有難うございました!
ここで私もブログを始めてみようと思いますので
たまにお立ちより頂けると嬉しいです^^
よろしくお願いしまーす!
くのわき親水公園キャンプ場いいですね!
うちの息子(4歳)は鉄道好きなものだから
ここへ来たら寝られなくなっちゃうかも^^
ステゴンさんのところへは タープの購入の検討の際に
何べんも来させていただいてました(naturum会員になる前です)
そして 私もつい先日サウスのSF7011STを購入してしまったのです
非常に参考になりました! 有難うございました!
ここで私もブログを始めてみようと思いますので
たまにお立ちより頂けると嬉しいです^^
よろしくお願いしまーす!
Posted by 乃介 at 2009年09月24日 00:41
珍百景風景だ〜。(^^)
ステゴンさんは凄く沢山の観光をしてますね〜。
何回も行ってますが、夫婦滝とか音戯の郷は行った事がありません。
キャンプ場でのんびりするキャンプも良いですが、ステゴンさんみたいにキャンプ場を起点に観光をするキャンプも思い出が沢山出来て良いですね!
ステゴンさんは凄く沢山の観光をしてますね〜。
何回も行ってますが、夫婦滝とか音戯の郷は行った事がありません。
キャンプ場でのんびりするキャンプも良いですが、ステゴンさんみたいにキャンプ場を起点に観光をするキャンプも思い出が沢山出来て良いですね!
Posted by kazu-_-papa at 2009年09月24日 12:26
乃介さん
はじめまして
コメントありがとうございます!
おー!貴重なサウスフィールダー発見!
鉄道好きなら大井川は鉄板ですよー
ぜひ機会があれば行ってみてくださいねー
はじめまして
コメントありがとうございます!
おー!貴重なサウスフィールダー発見!
鉄道好きなら大井川は鉄板ですよー
ぜひ機会があれば行ってみてくださいねー
Posted by ステゴン
at 2009年09月25日 23:37

kazu-_-papa こんばんはー
つい貧乏性なので行かなきゃ損の精神で観光しちゃいますー
音戯の郷はおもしろかったですよー
聴診器持って回るミュージアムなんて他にそうないですからね
ネイチャークラフトもありますので十分楽しめました。
つい貧乏性なので行かなきゃ損の精神で観光しちゃいますー
音戯の郷はおもしろかったですよー
聴診器持って回るミュージアムなんて他にそうないですからね
ネイチャークラフトもありますので十分楽しめました。
Posted by ステゴン
at 2009年09月25日 23:46

こんばんはーお久しぶりです。。
この橋めちゃ長いですね。。うー渡ってみたい^^;
ところでこの後キャンプ行ってますかー?
我が家はいってませーん、秋は子供イベントがあって
なかなかいけませーん。。
ですが、ありパパさんのFP企画参加することにしました。
1泊2日なんで、テントだけにしよーかと思ってますが・・。
ステゴンさんも是非ご一緒に如何でしょーかね^^
唯一のサウスフィールダーみたいなので浮きそうです(笑)
この橋めちゃ長いですね。。うー渡ってみたい^^;
ところでこの後キャンプ行ってますかー?
我が家はいってませーん、秋は子供イベントがあって
なかなかいけませーん。。
ですが、ありパパさんのFP企画参加することにしました。
1泊2日なんで、テントだけにしよーかと思ってますが・・。
ステゴンさんも是非ご一緒に如何でしょーかね^^
唯一のサウスフィールダーみたいなので浮きそうです(笑)
Posted by パパドン
at 2009年10月05日 23:40

パパドンさん こんばんは
コメントありがとうございまーす
バタバタしておりましてブログ軽く放置気味でございます(T_T)
まだ9月の連休はもちろんキャンプ行ったんですよ。
しかしブログどころか写真の整理もこれからなんですー。
ありパパさんのFP企画参加されるんですねぇ
我が家も一度はそういうイベント参加したいと思ってるんですが、
今回は残念ながら子供の行事の予定が入ってまして断念しました。
全国のサウスフィールダー代表としてのご活躍祈っております^^
コメントありがとうございまーす
バタバタしておりましてブログ軽く放置気味でございます(T_T)
まだ9月の連休はもちろんキャンプ行ったんですよ。
しかしブログどころか写真の整理もこれからなんですー。
ありパパさんのFP企画参加されるんですねぇ
我が家も一度はそういうイベント参加したいと思ってるんですが、
今回は残念ながら子供の行事の予定が入ってまして断念しました。
全国のサウスフィールダー代表としてのご活躍祈っております^^
Posted by ステゴン
at 2009年10月06日 00:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。