ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月12日

GWは西富士へ 【体験編 その1】

えーすでに2か月近く放置されておりますガーン
このブログですが・・・

一応GWに無事キャンプ始動できました。

2009年5月2日~5日
静岡県富士宮市 西富士オートキャンプ場【HP】

GWは西富士へ 【体験編 その1】


今回のキャンプ
テーマはずばり『体験する』です。

何かの本で読んだのですが、小学校低学年くらいの子どもが情報を得たとき、
どれくらい自分のものとして吸収できるか。
だいたいこんな感じの割合になるそうです。
・「読む」ことからは10%
・「聞く」ことからは20%
・「見る」ことからは30%
・「体験する」ことからは80%

つまり「読む」ことで得た情報のうち自身の身になるのはわずか10%程度
「体験する」ことで得た情報はそのまま知恵となり、知識となり、しいては思い出に残る。

そういった意味でもキャンプって「体験する」が詰まった最高のレジャーと言えるのではないでしょうか。
今回のキャンプでは、その「体験する」を体現すべくいろんなことにチャレンジしてみました。
ということで早速いってみます!

第1弾 まかいの牧場でアイスクリームを作ってみよう

牧場の新鮮な牛乳牛を使って、手作りアイスクリームを作る体験教室です。
しかし、外で行う体験教室ですから冷凍庫もないところでどうやってアイスクリームを作るんでしょう?
ここで理科の実験ですニコニコ

1. 大きめのプラスチックボトルに氷を入れ、その中に塩を入れます。
2. その中に材料の入った小さめのプラスチックボトルを入れます。
   材料は牛乳・生クリーム・砂糖などアイスのもとですね。
3. しっかり蓋を閉めたら、約15分ひたすら転がします。
4. 15分たったら、皆んなでいただきまーーす!

GWは西富士へ 【体験編 その1】

氷はふつう0℃程度ですが、塩と混ぜると-15℃位になるという化学反応を使った体験でした。
15分転がし続けるのは結構大変でしたが、大変だった分素朴で美味しいアイスクリームをいただきました。



第2弾 まかいの牧場でバターを作ってみよう

前回もやったような気がしますが楽しかったので再チャレンジですぴよこ_酔っ払う

作り方は簡単、ボトルに牛乳と生クリームを入れてシェイクするとバターが出来ます。
ここでふーんと終わっていけませんよウワーン
なぜ振るだけでバターができるのか?しっかり学習しないといけません電球

生クリームや牛乳の中には乳脂肪がたくさん含まれています。
乳脂肪は蛋白質の殻につつまれてプカプカ浮いている状態です。
ここシェイクすることで、タンパク質の殻が壊れ、脂肪成分がくっ付いたものがバターなんですね。
最終的に、バターと脱脂乳に分かれておしまいです。

美味しいバターをクラッカーにつけていただきまーーす!チョキ

GWは西富士へ 【体験編 その1】



次回に続きます・・・





同じカテゴリー(西富士オート)の記事画像
GWは西富士へ 【体験編 その2】
同じカテゴリー(西富士オート)の記事
 GWは西富士へ 【体験編 その2】 (2009-05-13 23:34)

この記事へのコメント
こんにちは〜。♪

何事も「体験する」っていうことは、子供の為にも良い事なんですね!
凄〜く勉強になりました。

UCO(ユーコ)のアイスクリームメーカーってのが気になってましたがお値段がね〜。
でもステゴンさんの体験したのを見ると、タッパーの組み合わせでも出来そうです。
今度チャレンジしてみようかな!
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年05月13日 12:45
kazu-_-papaさん こんばんはー

UCOのアイスクリームメーカー見てみました!
こんなもモノがあるんですね~(+_+)
今回体験したのとまさに同じ原理ですよー
遊んでいるうちにアイスが出来るなんて
子供にとっては夢のようです
Posted by ステゴン at 2009年05月13日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWは西富士へ 【体験編 その1】
    コメント(2)