さて、サイトですが割と狭めに区画されていますので少しレイアウトに苦労されるかもしれません
こんな時はテントとタープを連結させてみます。
これで狭い区画でも何とか快適に過ごすことが出来そうです。
さて
先日ポチったあいつを組み立てなければ
まず足を広げて~
先っぽをぴよ~んと伸ばし、本体を乗っけるだけ!
これで炭の追加や移動がラクになり、快適なBBQが出来るようになりました。
2日目、場内の遊具で遊んでていても良かったんですが、せっかくこっち方面に来たらので・・・
またしても行ってしまいました白州観光。
まずは「シャトレーゼ白州工場」
3度目になりますでしょうか
見学コースが一部変更になっていて、
以前は工場内をぐるっと回って試食コーナーへ行くルートでしたが、
今回行ってみるとなんと試食コーナーへ直行
確か
1度目は5個ほどいただいて、
えーと
2度目は7個ほどいただき、
今回も記録の更新を目指しましたが・・・
6個で終了・・・
アイスのラインナップも色々変わって面白いですね。
今回のオススメアイスはこちらの「すいかアイスバー」
そしてそして、ここまできたらあちらにも行ってしまうんです。
サントリー白州蒸留所
今回は、ウィスキー&天然水工場見学ツアーというお得な合体ツアーに参加しました。
ウィスキー樽倉庫→天然水工場(新しくなってた!)→試飲。
というなんともはしょった流れ・・・
初めて行かれる方は、単独のウィスキー蒸留所見学ツアーへ参加される事をおススメします。
時間がある方は天然水工場見学も追加されると良いのではないでしょうか。
お土産はこちら。
白州10年とプレミアムソーダのセット。
帰りに氷を買って、サイトでおいしいハイボールを頂きました
工場内自然がいっぱいですが山百合がたくさん咲いていて良い香りに包まれてましたよ
最終日はササッと撤収いたしまして・・・
せっかく清里まで来たので上の方まで行ってみようという事で
「サンメドウズ 清里スキー場」
【HP】まで足をのばしました。
こちら入り口です。
良く考えたら、子ども達を冬のスキー場に連れて行った事が無いんですよね
ということで雪のないスキー場でデビューになってしまいました
緑一面のゲレンデ(笑)
リフト乗り場で料金を払っていざ乗り込みます。
料金は往復で、中学生以上1,200円、子供(3歳以上) 650円
片道所要時間は約10分です。
リフトは4人乗りですがせっかくなので2人づつに分かれてみました。
下の子は少しビビってましたが後で聞いたら楽しかったそうです
リフトで上まで登ると~
こんな景色が見れる!!
らしいです(
HPよりお借りしました)
本来であればスキーやボードで滑って降りるところですが・・・
そういうわけにもいかず、やはりリフトで降ります
サンメドウズ、リフト代金少しお高いですが夏のゲレンデも楽しいですよ。
レストランやお土産屋さんなども営業しています。
さて帰路に着く前に、おいしいものでも買って帰ろうと清里駅周辺のお店を探索。
見つけたのがこんなお店。
焼きたてパンや「プレドオール」
【HP】
立ち寄った時間が遅かったため、あまり品数が無く残念でしたが、
きっと朝は行列でも出来ているんでしょうね。
以上、ウッドペッカーのログでした。
さー今度はどこにいこう・・・