GWは西富士へ 【体験編 その2】

ステゴン

2009年05月13日 23:34

前回は、まかいの牧場でアイスクリームとバターを作りました。
まかいの牧場では他にもチーズやソーセージ、クッキー作りなどの体験教室も行われていました。

では続き体験編いってみましょう

第3弾 バームクーヘンを作ってみよう
アウトドア定番のお菓子「バームクーヘン」作りに挑戦です。
【材料】
ホットケーキミックス 1袋(200g)
卵 3個
砂糖 60g
牛乳 200g
溶かしバター 80g


材料はすべて混ぜてタネを作ります。
できたタネを芯にかけ炭火でじっくり炙っていきます。

今回はアルミホイルの芯を使いました。
芯にはアルミホイルを外れないようにしっかり巻きます。
アルミホイルの両端は芯の内側に入れるようにすると外れにくくなります。
そのまま持っているのはかなり熱いので、薪などを差し込んで持ちやすいようにします。


芯にタネをつけ、炭火の上で回しながらきつね色になるまで焼きます。
この作業を根気よく繰り返すことで年輪が出来上がるわけですね。


根気強く作業は続きます・・・
終盤は重量も増えてきて、しかも炭火の熱で小さい子供では難しい作業になってしまいました。

ちょっと焦げてますけど、、、完成です!


さっそく切ってみましょう


ジャーン!!


ちゃんと年輪になってますね!
少しパサパサでしたけど味の方はバッチリです。
バターの量を増やすか、卵は白身だけメレンゲにしてから混ぜるとシットリするかもしれませんね。
初めてにしてはまずまずではないでしょうか?


ラスト! 第4弾 メロンパンを作ってみよう
ラストは西富士オートキャンプ場名物のメロンパン作りに挑戦。
一家族、8個分出来て500円とコントパフォーマンスもばっちりです。

名物のメロンパン作りですが基本すべてセルフサービスになります。
指定された時間に作業場に行き、手順どおりに作っていきます。


難しい作業はありませんので、家族で協力し合って楽しめますね。

作業場にいくと、名前の書かれたBOXに一次発酵が終わった生地と
メロンパン独特のクッキー生地がすでに用意されていますので、
スケッパーを使って8等分します。


日ごろ鍛えている粘土イジリ技術を活かし生地を成型します。


パン生地が成型できたら、メロン風味のクッキー生地を乗っけます。


ここまで出来たら、いったん小休憩。。。
2次発酵させるためBOXに戻し40分くらい置きます。

・・・・・40分経過

膨らんだ生地にメロンパン模様を入れてー


あとはオーブンで焼いて出来上がりを待ちます。


さー! いよいよ完成でーす!


まぁ形はともかく
味はもちろんバッチリでしたよー!



もうちょっと続きます・・・
関連記事